麻雀おぼえがき2(役を覚える編)

雀魂で「おっ、なんか『チー』って押せるやつが出てきたぞ!」とやみくもにチーやポンやカンの表示を押していてもしかたがないということがわかってきたので、これからは意志を持ってチーやポンやカンを押すために、あるいは押さないという選択をするために、役を覚えていこうと思う。




まずは雀魂内の「役種一覧」を参照しながら、ざっと見ていくことにする。
前回のおぼえがき同様、ここに書いてあることを絶対に信じてはならない。めちゃくちゃ間違っている可能性があるため……。



一翻

翻というのは麻雀における加点要素らしく、あがったときに翻がたくさんついていると点数が伸びるっぽい。

立直(リーチ)

前回覚えた。なんでもいいのでとにかく門前清で揃えればよい。

断么九(タンヤオ

一と九と字牌(東南西北白發中)を入れずに揃える。内訳は問わない。鳴いてもいい。

門前清自摸和(メンゼンツモ)

門前清でツモあがりする。

役牌:自風牌(ジカゼハイ)

自分の席の方角の刻子槓子を作る。

役牌:場風牌(バカゼハイ)

場の方角の刻子槓子を作る。みんな東がほしい。

役牌:三元牌(サンゲンハイ)

白發中のどれかの刻子槓子を作る。

平和(ピンフ

順子4セットと役牌以外の完全に同じ牌2枚を揃える。
門前清の場合のみ。しかも最後は順子の両面待ち(前の数が来ても後ろの数が来てもOKの状態)からあがらなくてはならない。なかなか大変だ、これで一翻か……。

一盃口(イーペーコー)

同種同数の順子を2セット作る。他の部分はなんでもいい。萬子123萬子123みたいな。これも門前清のみ。きびしい。

槍槓(チャンカン

人の加槓(ポンしてある刻子にツモした牌を加えてカンする行為)した牌であがる。すごい横取りだな。

嶺上開花(リンシャンカイホウ)

嶺上牌(カンしたときに引く牌)であがる。なんかカンの際に引く牌ゾーンがあるらしい。

海底摸月(ハイテイ)・河底撈魚(ホウテイ)

局最後の牌でツモあがり・ロンあがりする。

一発(イッパツ)

リーチ後一巡するまでに誰も鳴かずにあがる。

ドラ・赤ドラ

役ではない。ドラに指定されている牌を持っていると枚数のぶんだけ翻がつく。ドラとして表示されている牌はドラではなく、その次の数字の牌がドラ。見えているのが萬子1ならドラは萬子2。字牌の順は東→南→西→北/白→發→中(風牌三元牌はそれぞれ別)。中が見えているならドラは白、というように順番の最後の場合は頭に戻る。
ドラはカンのたびに増えていくので、カンには注意が必要みたいだ。
赤ドラは普通のドラ関係なくいつでもドラ扱い。五の赤いやつ。



二翻

ダブル立直(ダブルリーチ)

誰の鳴きも入らない状態で自分の第一巡目でリーチしてあがる。

三色同刻(サンショクドウコウ)

萬子筒子索子で同じ数字の刻子槓子を揃える。萬子333筒子333索子333みたいな。

三槓子(サンカンツ)

槓子を3セット作る。

対々和(トイトイホー)

刻子槓子を4セット作る。

三暗刻(サンアンコウ)

暗刻(鳴かずに、つまりツモでつくった刻子)を3セット作る。

小三元(ショウサンゲン)

白白白發發發中中みたいな感じで三元牌のうち2種類を刻子槓子で、1種類を雀頭(2枚揃えるやつ)で揃える。

混老頭(ホンロートー)

一と九と字牌だけで揃える。

七対子(チートイツ)

完全に同じ牌2枚を7セット揃える。システム上鳴けない。

混全帯么九(チャンタ

雀頭含めすべてのセットに一か九か字牌を入れて揃える。食い下がり一翻(鳴くと一翻ランクダウン)。

一気通貫(イッキツウカン)

123、456、789を萬子筒子索子のどれか1種類で揃える。食い下がり一翻。

三色同順(サンショクドウジュン)

萬子筒子索子で同じ数の並びの順子を揃える。萬子123筒子123索子123みたいな。食い下がり一翻。



三翻

二盃口(リャンペーコー)

一盃口を2つ作る。門前清の場合のみ。

純全帯么九(ジュンチャン)

雀頭含めすべてのセットに一か九を入れて揃える。食い下がり一翻。

混一色(ホンイーソー)

萬子筒子索子のどれか1種類と字牌だけで揃える。食い下がり一翻。



六翻

三の次は六まで上がるのか……。

清一色(チンイーソー)

萬子筒子索子のどれか1種類だけで揃える。食い下がり一翻。



流し満貫

流局時に自分の牌がすべて一と九と字牌であり、他の人に鳴かれなかった場合に成立する。



役満

点数の計算についてはよくわからないが、もはや翻をちまちまと足していって……とかではなくなるようだ。景気がいい。

天和(テンホー)・地和(チーホー)

配牌の時点でやばい場合のやつ。

大三元(ダイサンゲン)

白發中すべての刻子槓子を揃える。

四暗刻(スーアンコウ)

暗刻を4つ作る。システム上鳴けない。

字一色(ツーイーソー)

字牌だけですべて揃える。

緑一色(リューイーソー)

赤色が含まれていない索子と發だけで揃える。發はなくてもよい。

清老頭(チンロートー)

一と九だけで揃える。

国士無双(コクシムソウ)

一と九と字牌を全種類1枚ずつ揃え、そのうちのどれか1種類をもう1枚集めて雀頭とする。システム上鳴けない。

小四喜(ショウスーシー)

東南西北のうち三種類を刻子に、1種類を雀頭にする。

四槓子(スーカンツ)

槓子を4つ作る。

九蓮宝燈(チューレンポートー)

萬子筒子索子のどれか1種類で1112345678999+どれか1枚を揃える。門前清の場合のみ。……門前清の場合のみ!? きびしすぎる……。



ダブル役満

うれしい役満がダブルになってさらにうれしい。

四暗刻単騎(スーアンコウタンキ)

四暗刻の単騎待ち(雀頭の1枚を待っている状態)からあがる。

国士無双十三面待ち(コクシムソウジュウサンメンマチ)

国士無双の十三面待ち(雀頭が揃っておらず、どれが来ても当たりになる状態)からあがる。

純正九蓮宝燈(ジュンセイチューレンポートー)

九蓮宝燈の九面待ち(1112345678999でテンパイし、どれが来ても当たりになる状態)からあがる。

大四喜(ダイスーシー)

東南西北の全種類を刻子槓子で揃える。




以上が、スタンダードな役らしい。
すべて丸暗記できれば問題ないのだろうが、正直私にはできる気がしない。そこで、ざっくりと成立条件別に整理してみることにした。
麻雀は取捨選択のゲームである。とか書くと「おまえは麻雀のなにを知っているんだ」という感じでしかないが、麻雀は基本動作からして取捨選択ゲーである(と私は思っている)。そして麻雀のことが全然わかっていない私にも一応最善……は無理でもまあまあ善くらいの選択をしたいという気持ちはある。手牌を眺めて、順子を揃えるか、刻子を揃えるか、こだわらないか。どんな数字を揃えていくか。鳴くか、鳴かないか。字牌をどうするか。配牌に偏りがある気がするが、どうしようか。みたいなことを一応考える。一応考えようとしてみてはいる。そのときに「こんな感じの手牌だったらこの役が狙っていけるかもしれないな〜」とか「これをやるとあの役は狙えなくなるな〜」みたいなところがわかれば助かるかもしれない。たぶんそれはそう……。
ということで、成立条件別になんとなく分類してみたいと思う。うまくまとめられる気がしない。




ここからはイマジナリー手牌を思い浮かべながら書いていくことにする。




さて



順子を揃えるか、刻子を揃えるか、こだわらないか

順子ベースの役

平和(なんでも順子4セット+役牌以外2)
一盃口(完全に同じ順子2セット)
二盃口(完全に同じ順子2セットを2つ)
一気通貫(萬子筒子索子のどれか1種類で1〜9まですべて)
三色同順(萬子筒子索子のすべてで同じ数字の並びの順子)

刻子ベースの役

三色同刻(萬子筒子索子のすべてで同じ数字の刻子
七対子(完全に同じ牌2枚を7セット)
対々和刻子槓子4セット)
三槓子槓子3セット)
四槓子槓子4セット)
三暗刻(暗刻3セット)
四暗刻(暗刻4セット)
混老頭(一と九と字牌のみ)
清老頭(一と九のみ)
字一色字牌のみ)
風牌(e.g. 西西西)
風牌(e.g. 東東東)
三元牌(e.g. 白白白)
小三元(e.g. 白白白發發發中中)
大三元(e.g. 白白白發發發中中中)
小四喜(e.g. 東東東南南南西西西北北)
大四喜(e.g. 東東東南南南西西西北北北)

順子と刻子どちらの要素も含むorどちらでもよい

立直(なんでもよい)
タンヤオ(一と九と字牌を使わなければなんでもよい)
混全帯么九(すべてのセットに一か九か字牌を入れる)
純全帯么九(すべてのセットに一か九を入れる)
混一色(萬子筒子索子のどれか1種類+字牌のみ)
清一色(萬子筒子索子のどれか1種類のみ)
緑一色(索子23468と發のみ、發はなくてもよい)
九蓮宝燈(萬子筒子索子のどれか1種類で1112345678999+どれか1枚)



一と九をどうするか

一と九を使う必要がある役

混全帯么九(すべてのセットに一か九か字牌を入れる)
純全帯么九(すべてのセットに一か九を入れる)
流し満貫(流局時に自分の牌がすべて一と九と字牌であり、他の人に鳴かれなかった場合に成立)
混老頭(一と九と字牌のみ)
清老頭(一と九のみ)
国士無双(一と九と字牌全種類1枚ずつ+どれかもう1枚)
九蓮宝燈(萬子筒子索子のどれか1種類で1112345678999+どれか1枚)



鳴くか、鳴かないか

鳴いたら絶対に成立させられない役(食い下がり一翻は含まず)

立直
ダブル立直
平和
一盃口
二盃口
七対子(システム上)
四暗刻(システム上)
国士無双(システム上)
九蓮宝燈







とりあえずこのあたりを意識していくところから始めて、最終的には役の名前と成立条件を完全に覚えられたらいいな〜という感じだ。




書き終えて思ったけどべつに成立条件別にもなっていない気がするな。たぶんところどころ間違いがあると思うので気づき次第修正しよう。役を覚えるのは大変だ。