麻雀おぼえがき

雀魂を触っているうちになんとなくわかってきたことを自分用にメモとして残しておく。全部「これってこうっぽいな〜」の感じで書いているのでめちゃくちゃ間違っている可能性がある。絶対に信じてはならない。


基本アクション

①牌をひとつ引くor人の捨てた牌をひとつもらう
②手牌をひとつ捨てる
これを四人で順番にやっていき、誰かがあがったり局が流れたりするまで続ける。
最初に手牌を配るのとか親とか子とか場とかなんとかそのへんは全部アプリがやってくれる。アプリを触ればなんとなく流れはつかめるものだと思う。

牌について

・萬のやつ
ワンズ。時の〜扉〜〜
・月餅みたいな絵柄のやつ
ピンズ。押しピン(画鋲)っぽいから覚えられる。
・竹みたいな絵柄のやつ
ソーズ。1は鳥の絵柄。ソーズって覚え方なさすぎ。

・東西南北
東南西北でトンナンシャーペー。
・白發中
ハクハツチュン。

全種類、完全に同じ牌が4枚ずつある。
ワンズピンズソーズは1から9まである。

ゲームの目標とか進め方とか

完全に同じ牌3枚(コーツ)
または
同じ種類かつ連続する数字の牌3枚(シュンツ)
を1セットとして
コーツorシュンツ(混合可)4セット+完全に同じ牌2枚
を揃えるのがゲームの目標。

しかし、ただ揃えればいいというわけではない。
しかし、ただ揃えるのもありっちゃありっぽい。

ただ揃える場合

ただ揃えて立直すれば立直が役になるのであがれる。立直を宣言するには持ち点から1000点を払う必要がある。
チーにゃポンにゃ明カンにゃをする(鳴く)と立直ができない。チー略をしていない状態を門前清と呼び、その場合のみ立直ができる。たぶん。

では鳴いたらどうなってしまうのか

これが「ただ揃えればいいというわけではない」パターンの話である。鳴いた場合、役つまり特定の組み合わせがないとあがれない。
揃ったコーツシュンツを晒すことになるというデメリット?もある。

鳴きの種類

・チーにゃ
シュンツをつくる。左の人の捨て牌(俺のターンの直前に捨てられた牌)でしかできない。
・ポンにゃ
コーツをつくる。誰の捨て牌でもできる。
・明カンにゃ
完全に同じ牌を4枚そろえたカンツというセットをつくる。誰の捨て牌でもできる。でも明カンはあまりメリットがないらしい。

これらを行う場合、人の捨て牌をもらう代わりに自分の手持ちの牌をひとつ捨てる必要がある。

役揃えるの無理っぽいけど鳴くか……

そういうパターンもあるっぽい。
山場の牌をすべて引き終えるなどで誰もあがらず局が流れるときに、テンパイ(あと一枚であがれる状態のこと)しているとボーナス点がもらえる。テンパイしていなかった人が支払うボーナスなので、回避するにはテンパイするしかないっぽい。たぶん。
そんなあ〜と思っていたが、どうやら局が流れる場合は「牌は揃っているが役がないからあがれない」パターンのテンパイ(と呼んでいいのかわからないが)もテンパイ扱いになるっぽい。ありがとう……。これはつまり、やばいときには鳴いてどうにかできる可能性があるということである。たぶん……。

かけ声シリーズ

他のかけ声?としては以下のものがある。
・ツモ
自分の引いた牌であがるときに言う
・ロン
人の捨てた牌であがるときに言う

個人的に理解しづらかった部分のおさらい

なきますか なきませんか

なきます

役がないとあがれない。つまり役を覚えていないと鳴けないのである。

なきません

これといった役がなくてもセットが揃えば立直であがれる。鳴けないので欲しい牌をすべて自引きする必要がある。


はやく役などを覚えて麻雀乙女になりたいのだわ……

つづく